サラリーマン知識

少ない給料でも幸せになれる方法

どうも!seiseiです。

最近は物価の高騰や税負担の増加で手元に残るお金がどんどん減っていくのが目に見えてわかる時代になりました。

私も今年は評価が上がったのですが、給料が上がったぶん税金で取られてしまい、給料が上がった実感が薄いのが現状です。

残業をして稼ごうにも、二人の子供のためにも早く帰らないといけなく、どうしても手元にお金が集まりにくい状況です。

正直な話し、無期雇用派遣だと責任がほとんどないため、給料は平均よりも下です。

そんな中でも、私は余裕を持って生活ができています。

少ない給料でも幸せに生きる術を自力で編み出しました。

給料が多いなと感じる人はそんなにいないと思いますので、是非参考にしてみてください!

身近な幸せに感謝する

質問者
質問者
いきなりスピリチュアル的なことなの?
1円のお金にもならん!!
seisei
seisei
なんのためにお金がたくさん欲しいのか一度考えてください…

お金が欲しい理由って何でしょうか?

自分が幸せになりたいと言う人がほとんどでしょう。

子供の養育費、病気を治すため…などの理由は一度ここでは置いておきます。

「SNSで友達がすごい良い車を買ってるから自分も欲しい」

「親戚が海外に旅行に行ってて私も行きたい!」

でも、給料が少ないからな…と思い自分が不幸だと勘違いするパターンです。

確かにSNSでみんな幸せそうにしています。私もそう思いますし、お金があれば…と嫉妬の念を抱くことも多々あります。

そんな時、私が実践しているのは身近な幸せに感謝することです。

そもそも、日本に生まれてきたということで相当幸せだということにほとんどの人は気がついていません。

犯罪は少なく、餓死することは殆どない。

この国に生まれることのできる確率は1.5%と言われています。

質問者
質問者
そんなこと言われたって、生活はきついし給料も低い。好きなことも全く出来ないんだよ!
seisei
seisei
そう思うのなら、一度自分の食べたい高級料理を食べてみては?

幸せを感じないという人には必ず私が伝えていることです。

流石に、海外旅行や車を買う、ブランド物を身につけるだと破産してしまうと思います…

しかし、高級料理であれば高くても2万程出せば食べることが可能です。

私も一度、幸せをあまりにも感じなかったので、2万円のコース料理をひとりで食べに行ったことがあります。

美味しいものを食べるとこ、そして、貴重な体験をしたという思い出は幸せを感じることに一番最適だと感じました!

ものを買うと飽きてしまったり、劣化してしまったりしますが、思い出は色あせず、食べ物は体の栄養になります。

一度、このような貴重な体験と幸せを感じると、見る世界が少し変わってきます。

ふとした時に、普通に食事ができるのは幸せだな〜とか、寒いから暖房をつけて部屋を快適にできるのってすごいことだよなぁ〜など、考え方が変わってきます。

自分の不快なものばかり気にかけていると不快なものばかりに気がついてしまいます。

おそらく、給料が低くて不幸せだと思う人は、その給料でできないことばかりを探しているのだと思います。

まずは、高級料理を食べて、無理矢理にでも幸福を感じるところから行動してみてはいかがでしょうか?

私の経験談ですが、高級な料理の出てくるレストランには幸せそうな人がたくさんいます。

ファミレスなどのお客とは違い、品があるというか、店員さんへの態度がみんな良いです。

空気感的に高級料理を扱うお店は幸福で溢れているのかもしれません。

使っている金額を把握する

家計簿をつけろとか、そういうめんどくさいことは私は続かないと思っていますので、まずは自分の使っている金額を把握しましょう。

いつの間にか財布にお金がないということをなくすだけでも全然お金の減り方が感覚的に変わってきます。

自分の給料が少ない→少ないなら使う金額を限定する→その金額で一ヶ月を過ごすようにする

しかし、このように思う人が出て来るでしょう…

質問者
質問者
結局我慢しなくてはならないのか…頑張って働いているのに好きなことも自由にできないんだな。
seisei
seisei
その考え方、非常に危険です!!

確かに好きなこと、自分のやりたいことできないでしょう。

そこに注目して生活しても、常に劣等感が付きまわってしまい幸せを感じることはできなくなります。

小学生の頃を思い出してください。駄菓子を買うだけで幸せに慣れていたはずです。

これは、まだ世間を知らなく、世の中のお金があるとこんなことができるなどを理解していなかったから、目の前にある駄菓子で幸せいっぱいになれたのです。

まずは、自分の適正の生活レベルを見極め、その中で幸せになれる方法を模索しましょう。

そのためにも、まずは自分の使っている金額の把握が重要になってきます。

残業をしない

質問者
質問者
!?
残業しないと給料増えないんだけど…
少ない給料がさらに少なくなるじゃん!!
seisei
seisei
仕事が好きなら残業はしても良いですが、嫌いなら残業はむしろお金が減りますよ…

これは、私が残業はしないように仕事をするようになってわかったことです。

残業って、要はせっかく仕事が終わって自由な時間があるのにそれを犠牲にして仕事するということです。

自分の自由が阻害されるというストレスは非常に大きいです。

「別につらくないし、嫌いな仕事だけど慣れたよ。」

という人が大多数だと思いますが、その残業のストレスはどのように解消してますか?

このストレスの解消に残業代を使っていることに気がついていません。

残業をかなりの時間費やしているのにお金が貯まらないと言う人はストレスをお金で解決しているのかもしれません。

これが家族のために残業しているという人であれば、ストレスのはけ口はなくなってしまいます…

自分の好きなことも我慢して、せっかくお金を稼いでいるのに自分の手元には何も残らない…

妻に小言を言われたり、休日でも家事をしてほしいなんて言われたら喧嘩にもなります…

夫は家に帰りたくないので飲み屋で時間を潰す人が出てくるという仕組みですね。

まずは残業せずに仕事を効率的に終わらせるよう心がけ、勇気を持って定時上がりをしましょう!

最後に

いかがでしたか?

給料が高いか安いかは自分の気持ち次第だと私は思っています。

SNSが発達してしまい、少しスマホを見るとお金持ちの日常がすぐに見れてしまうからこそ、自分が全然お金を稼げていないように見えます。

電車乗ってる人、大体自分と同じくらいの年収だと思いながらいつも通勤しています(笑)

自分の耳にも痛いこと言いますが、結局安定を求めてみんなと同じことしていても大金は稼げません。

毎月ある程度同じ金額が支払われる環境に身をおいているのなら、お金持ちのSNS投稿はひとつのエンタメとして楽しむ気持ちが必要です。

周りと自分を比較してしまうと、常に劣等感が付きまわるのは当たり前です。人間はどうしても自然と自分より上の人間をいいなぁと思ってしまうようにできているからです。

それが、向上心につながれば良いのですが、不幸の方向に考え方が変わってしまうともったいないです!

まずは、高級料理、一度食べてみましょう!

ABOUT ME
seisei
どうも、seiseiです!メカエンジニアとして現役で働いてます。メカエンジニアを目指す若き人たちへ情報を発信しております。Twitterでは、メカエンジニアのリアルをつぶやいております・・・